40代50代嫁入り着物で入学式ママコーデ

50代まっさかり(笑)のナツメミヤビです。

雪のちらつく2月ですが、この時期、3月4月の卒入学のお着付けのご予約が駆け込みであります。

 

 

金沢は比較的卒入学で着物姿のお母さまが多い地域ですが、日頃から着物に親しんでいる方ばかりではなくお式に初めて着るという方のほうが多数。

箪笥のお下がりきものもたくさんある地域で、この色着てもおかしくないかな?とコーディネートに悩む方もいらっしゃいます。

 

 

今日は「箪笥によくあるものを生かす」をテーマに入学式ママのコーディネートをシミュレーションしてみました。

どうぞお楽しみください✨

入学式ママ、きもの何着る?


卒業式と入学式に違うきものを着たい場合、卒業式は季節的にもまだ肌寒さもあり、厳粛な雰囲気で格式や上品さをー

入学式は季節も進み、桜も咲き始めて春らしく明るく華やいだ雰囲気にー

差をつけるならそんな感じで着分けてみるのも素敵だと思います。

 

 

卒業式は紋入りの色無地でしっとりと。入学式は訪問着で華やかにといった感じです。

 

 

同じ着物、例えば2回とも訪問着を着る場合は帯まわりコーディネートを変えたり、伊達衿の有無で気分を変化させてもよいかもしれません。

 

 

昨今訪問着の方が多くなったのは、お嫁入の際やおさがりで、訪問着だけは一そろえ持っているという方が多いからだと思います。

お子さんの小さなうちは着る機会もなかなか持てず、小学校くらいになってお子さんが落ち着いてきた今、これまで着る機会がなかったせっかくのきものを着よう~という流れなのかな~とほっこり想像しています。よいですよね!

 

 

私の子どものころはお母さんたちは色無地か上品な小紋に丈の短い黒羽織、帯は金糸銀糸の入った名古屋帯か袋帯。

伊達衿をされている方はほとんどいらっしゃらなかったと思います。今より控え目ですね。

 

 

なので、卒業式、入学式=訪問着とは考えなくてもよいのですが、周りがどんどん華やかになっているので、上品な訪問着や付下げをお持ちの場合は、せっかくならこの機会にお召しになるのもよいですよ、風通しにもなりますよ~とお答えしますし、

 

 

もし色無地をということなら全然それで大丈夫ですよ!帯をフォーマルにしてバランスとられたらよいですねとお答えしています。

上品な飛び小紋に重すぎない袋帯や金糸銀糸の入ったセミフォーマルな名古屋帯も品が良く、よいと思います✨

 

 

羽織は着ても着なくてもよいですが、黒の正装感はなかなか素敵なので、あえて今着るのも格好良いなと思っています!(後で黒羽織画像が出てきますよ)

40代50代ママのきもの事情


40代、50代のお母さまでまわりが若いママが多く悪目立ちしたくない…という控え目な方のご相談もよくあります。

 

 

手持ちの訪問着は派手な気がして、かといって手持ちの赤やピンクの色無地や江戸小紋は若すぎない?おかしくない?と心配されるのです。

 

 

そんな場合の参考になればと、私も手持ちの「赤」の江戸小紋でコーディネートしてみました。

 

 

50代半ばの「あるものを生かす」リアル母コーデお楽しみください!

赤の江戸小紋に若向きの袋帯でコーディネート


今回選んだのは赤の江戸小紋。お茶をされる方もお持ちだったりするオーソドックスな赤のきもののタイプかと思います。

 

 

赤といっても白の模様との混色効果で真っ赤よりは優しく明るく、同じ色の色無地よりも遠目に見ると柔らかに見えるので間近に見るよりは着やすいかもしれませんね。(この色の見え方のことを並置加法混色と言います。二つの色の中間位の明るさに見えてくる色彩のしくみです。)

 

 

 

今回合わせるのは、白地に大ぶりな若めな(笑)帯。白の分量が多いのですっきり感も期待できます。

ここに金糸銀糸の入ったフォーマルな帯締めでもよいのですが、大人らしく(笑)一味違う装いをとパールの帯留めを選びました。

洋服のときと同じで、パール使いはフォーマル感を簡単に出すことができ、便利です。

イヤリングをされるなら、パールでそろえてもよいですね。

 

 

それでは伊達衿の色をチェンジしながら、イメージを変えていきたいと思います。

伊達衿・帯揚げ・帯締めのコーディネートのコツ


伊達衿(重ね衿)を入れることで「おめでたさを重ねる」意味と、顔回りに華やかさが増し、細い直線がy字にシャープに入る効果でメリハリも期待できます。

 

帯まわりから顔まわりまで、いつもより1アイテム(1色)増えるので、ちぐはぐにならないコツは、伊達衿・帯揚げ・帯締め 3つのアイテムを

 

✅どれか2つを同系色にする

✅トーンをそろえる

✅帯、きものの中の色から色を拾う

 

 

 

今回はきものと帯締め(二分紐)を赤系にまとめ、帯揚げも赤系のペールなトーンであるピンク系でまとめているので、伊達衿の色を変えていきますね。

左上:淡いくすみグリーン 千草色あたりでしょうか  右上:鮮やかで明るいブルー 白群を鮮やかにした感じ

左下:柔らかなピンク やや色のついた桜色あたり   右下:グレイッシュなペールブルー 

 

お好きな感じありますか?^^

パーソナルカラー スプリング・50代のセレクト例


私の選んだのは淡いくすみグリーン。

赤からピンク、グリーン系と温かみのある春の色でまとめました。

 

 

単体だとくすんで見える伊達衿のグリーンですが、赤との色相対比でややくっきりと鮮やか目に見えて、メリハリも程よくついた春らしい配色です。

 

 

私は温かみのある色、軽い色が似合うパーソナルカラースプリング。

軽い赤も得意な色なので、置いたときには、若いな~(笑)と思った色でも当ててみると意外に着られました。

 

配色のポイントは下図のとおり。

 

全体には明るさのあるトーンで、軽やかなイメージにまとまっています。

伊達衿以外はまとまり、伊達衿が少し離れた色相なのでほどよいメリハリがついた、日本的な懐かしく穏やかな配色の取り方です。

実物が優しいかどうかは別にして(笑)優しそうなママの顔になりそうですよ(笑)

伊達衿を鮮やかな青みに変えてみますね。

くすみグリーンよりもきもの類と色相差が出るのでメリハリが強くなり、フレッシュで若々しい印象に。

私が着てもよさそうですが(笑)若いママに似合いそうです!

同じ青系でも明るさは残してくすみを入れたライトグレイッシュのブルーに変えてみましょう。

伊達衿がきもの類と色相差があるのでメリハリはついたまま、シックな色で大人しい印象に寄っていきます。

色に甘さがないので赤が苦手なブルーベースの方の似合わせ調整役にもなりそうです。

今度は伊達衿をピンク系に、きものと色相をそろえてまとめてみました。

使う色数を減らすと、一層まとまったコーディネートになります。

 

ともすれば寂しい印象になりがちですが、今回使っている色が「ピンク」という、それ自体が甘く可愛らしいイメージを持つ色なので、寂し気にはなりませんでした。

 

カラフルが苦手な方、すっきりさせたい方には「色相をまとめる」「トーンをまとめる」=「まとまりのコーディネート」はおすすめですよ。

引き締め役の「黒」使い


甘いピンクはキャラではない私ですが(笑)あえてのピンクコーディネートにチャレンジしてみます。

 

 

全部甘々、ふわふわは苦手なイメージ、メリハリのないワントーンコーデも苦手なので

 

✅帯の色数を減らす    →大人っぽさ強調

✅帯揚げをピンクから白へ →きものとのコントラストを強めてすっきり感(セパレート効果)

✅帯留めを黒・金に    →小さい面積のアクセントでメリハリプラス

✅三分紐も色を使わず   →帯留めのアクセントを強調

✅黒羽織をプラス     →きものとのコントラストでメリハリプラス

 

 

こんな作戦で着てみましょう!

顔まわりはピンクの甘さがありますが、帯まわりのすっきり感で甘さが引き算されました。

 

 

黒の効果は絶大。

正装感もアップし、黒骨の末広→帯留め→羽織と黒の繰り返しでリズムも生まれました。

潔いかっこよさもでて、「賢母」のイメージも出せそうです(笑)

 

 

バッグはアンティークビーズの古いもの。

きものの波頭とモチーフがあったので意味がつながりまとまりも感じられます。

羽織を羽織るときものの面積が減るので、苦手色のきものを工夫して着るときにもお役立ちです。

羽織のすとんとした縦長シルエットが着姿を大人しく、エレガントにも見せてくれます。

 

 

私、黒羽織の手持ちがなく、今回羽織ったのは薄羽織で少し透け感があります。

本当は透けない方がお式には向いているように思いますが、暖かな地域なら4月から薄羽織もおかしくはないでしょう。

 

 

着ている羽織は現代もので90㎝程度と長めです。

私は100㎝以上の長羽織は実はちょっと苦手で、80㎝台か90㎝までが好きです。(身長158㎝)

 

 

昭和のころは短丈が流行りましたので、お下がりでしたら丈が80㎝あるなしのものが多いかもしれません。

小柄さんならそんな短丈の羽織もバランスがよく可愛いと思います♡

 

 

身長があってもきりっと短めの羽織がお好きな方もおられますし、流行はありますが、ご自身が好きで自信をもって着られるならどんな丈でもいいと思っていますよ!

結論:40代50代でも赤いきもので入学式はイケる(笑)


いかがでしたでしょうか?

 

 

こうしてコーディネートして実際に着てみると意外と違和感なく赤いきものが着られました(自社検証(笑))

コーディネート次第で大丈夫です、50代も☺

 

 

30代できものを習い始めたころは赤やピンクの色無地は見向きもしなかった私、お食事処のお運びさんの制服きもののようで、ときめかなかったのです。

渋い色、暗い色で年齢以上に落ち着いて見られたいという気持ちが大きく、今から思えばえらく老けるきもの選びをしていたなと思います。

 

 

きものの面白いところは時間を経て好きな着物が変わっても、形は変わらないので、着たいと思ったらいつでもまたまとえるということ。

コーディネート次第で新鮮に見えてくるマジック、赤の小紋が自分トレンド復活するなんて、まさかのまさかです(笑)

 

 

あなたの箪笥の中にもありそうなちょっと苦手な若向ききものがありませんか?

よーく見てみたら意外に使える子かもしれませんよ♪

ぜひぜひ素敵に料理してみてください。

 

 

そして似合う色やコーディネート、あるものを生かすコツが知りたくなったら、どうぞお声がけください☺